こちらは、2015年11月13日の記事をリライト(加筆修正)したものになります。
ボクはタイの不動産会社にて、日系企業に工場や倉庫、オフィス、駐在員の方々に住居を
仲介する業務を日々行っている。
タイの民間工場での工場操業許可には、注意が必要
今日は、ある日系企業の工場操業許可の件で、打ち合わせに行ってきた。
工場契約前に工場賃貸業者側との打ち合わせで、賃料平米単価に操業許可申請は含まれるほどの打合せを行っていたが、工場契約が終わり内装工事も終わりに近づいてきたため、操業許可申請を工場賃貸業者にお願いにしたところ?!
と平然と言ってきた。
弊社タイ人スタッフが、言った言わないとやっていたので、『はい、1年前からのやり取りメールを確認して』と指示。
はい、ちゃんとありました。やり取りをしていた証拠!
今日は、この証拠メールを持って、お客様と賃貸業者と弊社で打合せ。
無事に申請を賃貸業者側が出すことで、円満解決。
日本ではあり得んことが、ここタイでは普通に有り得ます。
タイでは、日本で考えられないようなこんなことが日常茶飯事!
でもでもですよ~!いくらタイ側が悪いからと言って、タイのひとを崖っぷちまで追いこんではいけません。崖っぷちまで追い込んだばっかりに、より一層こじれるのがここタイなのです。
ちゃんとやってくれれば、『マイミーパンハー(問題ないよ)』って、打合せを終了。
今回のことで、いかにメールなどのやり取りのバックアップが必要かを弊社のタイ人スタッフもわかってくれたかな(笑)
画像と本文は関係はございません。
最近、タイの工場操業許可が厳しくなっている?!
最近、とくにですがサムットプラカーン県は、非常に工場操業許可について、うるさくなっている。というより、サムットプラカーン県は袖の下(賄賂)ぼくらは、お茶代と言っている。がまかり通っているのが実情だ。
タイで工場を操業しようとF/S(フィジビリティ・スタディ)で訪タイされている担当者の方は、この賄賂についても頭には入れておく必要がある。
それから、同じ場所、同じ民間賃貸工場業者でもA社は操業許可が下りて、B社は操業許可が下りないなんてことも起きている。これは、ここタイでは藪をつついて蛇を出す(藪蛇)と偉いことになるってこともある。
民間レンタル工場業者の中で、操業許可に慣れて安心な会社も数社存在する。こちらについては、問い合わせ窓口からご連絡頂ければお答えする。
IEAT傘下の工業団地は、その点(工場操業許可)については、ワンストップで行われることが多いため、ほとんど心配することはないだろう。
それでは、今日はこのへんで。サワディクラップ!


最新記事 by タイの地で足るを知る 川島 (全て見る)
- 憧れのタイに移住!本当のメリットとデメリットをぶっちゃけるよ。 - 2019年4月13日
- 雲海が見れるペッチャブーンのカオコー高原カフェシリーズ第二弾! - 2018年10月26日
- タイのペッチャブーン!街のおすすめカフェシリーズ第一弾! - 2018年6月22日