サワディクラップ!
タイの田舎で、農業ド素人がミミズの堆肥を使った無農薬野菜・果物に、無謀にも挑戦している 川島です。
今日は、無農薬タイ野菜を使ったタイ料理レシピの第三弾!として、ゲーンパー=森のカレー(和訳:ゲーンは汁物、パーは森という意味だが、ココナッツミルクが採れないとこでも作れるという意味らしい)をご紹介します。
実際は、カレーというよりスープといった感じのものです。
今日の無農薬野菜は~、こちらのキーフーという野菜です。

花が咲いて、実がつきます。

なんとなく、豆科の野菜かと思ったら、違うんだそうです。
こちらのキーフーですが、タイ嫁が一箇所に種子をドサッと撒いておりました。おいおい、そんな雑で、大丈夫なんかいと思っておりましたが、順調に成長し花が咲き実を付けました。
ちょっと枝豆っぽい?!(笑)
無農薬タイ野菜 キーフーを使ったゲーンパーのつくり方
ゲーンパー(無農薬野菜 キーフー)に用意するもの

無農薬野菜 キーフー
パクチーラオ
ダカイ(レモングラス)
唐辛子とニンニク
塩
味の素 ロッディーとパラー(魚を発酵させたもの)
豚の粗挽き
水
ゲーンパー(無農薬野菜 キーフー)の調理手順
タイ嫁
まずは、唐辛子、ニンニク、レモングラスをすり潰します。
タイ嫁
塩を少々入れて、更にすり潰します。
タイ嫁
こんな感じになるまで、すり潰します。
タイ嫁
すり潰したものと豚の粗挽きをまんべんなく炒めます。
タイ嫁
お湯が沸騰したら、炒めたものを投入!!
タイ嫁
さらに沸騰したら、無農薬野菜キーフーを投入!!
パラー
味の素 ロッディー
タイ嫁
パラーとロッディーを入れて味を整えます。
タイ嫁
よ~く煮込んだら、はい。出来上がり。
タイ嫁
味の決めては、やっぱりパラー(魚を発酵させたもの)が美味しいかで決まるんです。
ボク
おー、初めて食べるけどうめぇ~なこのスープ。
無農薬タイ野菜 キーフーの効能は...。
タイ嫁
このキーフートいう野菜は、糖尿病の人に良い効果をもたらすんだよ。血糖値を下げる効果があるらしい。
ボク
ほー、俺、糖尿病じゃないけどねー。
その他の無農薬野菜を使ったタイ料理のレシピもどうぞ!
自家製!無農薬タイ野菜を使ったタイ料理レシピ(パットクワントンサイカイ)
サワディクラップ! タイの田舎で、農業ド素人がミミズの堆肥を使った無農薬野菜・果物に、無謀にも挑戦している 川島です。 今日は、無農薬タイ野菜を使ったタイ料理レシピの第一弾!として、パッククワントンサイカイ(和訳:パッククワントン(野菜名)...
自家製!無農薬タイ野菜を使ったタイ料理レシピ 空芯菜炒め(パックブーンファイデーン)
サワディクラップ! タイの田舎で、農業ド素人がミミズの堆肥を使った無農薬野菜・果物に、無謀にも挑戦している 川島です。 今日は、無農薬タイ野菜を使ったタイ料理レシピの第二弾!として、パックブーンファイデーン 空芯菜炒め(和訳:パックブーン野...
無農薬・化学肥料未使用!の野菜が、少しずつ収穫されるようになってきました。
タイの田舎町ペッチャブーンに移住して、早4ヶ月が経とうとしています!
無農薬・化学肥料未使用の野菜たちがどんどん育ってきて収穫を迎えています。
ボク
かぼちゃもほら、こんなに大きくなってきました。
直径20cmほどに成長したかぼちゃ
ボク
こちらは、成長著しいとうもろこし。
ぼくら
自分たちで作った野菜は、シャキシャキしていて美味しいね。
僕らのタイの田舎町ペッチャブーンでの活動は、こちらから!
タイ移住!半農半Xを目指して歩みを進めた3ヶ月。大切な5つの気づき。
昨年 2016年10月15日に、3年間のタイ バンコクの都会暮らしからタイの田舎町 ペッチャブーンに移住しておよそ3ヶ月の月日が流れた。田舎暮らしなんて、今まで生きてきた五十年で初めての体験。期待と不安が入り乱れた怒涛の3ヶ月だった(笑) ...
今日は、このへんで。サワディクラップ!
The following two tabs change content below.
五十の手習い!タイの地で足るを知る~崖っぷちの人生を豊かにする法則ブログ~を運営しています。タイで人生の最終章をスタートさせました。半農半Xを18歳年下のタイ嫁と目指して日々奮闘しています。自給自足、農業、田舎暮らし、タイのことなど、気になる記事がありましたらシェアしてもらえたら嬉しいです♫
最新記事 by タイの地で足るを知る 川島 (全て見る)
- これで安心!タイ配偶者ビザ(ノンイミグラントO)の更新手続きを徹底解説 - 2024年3月14日
- 憧れのタイに移住!本当のメリットとデメリットをぶっちゃけるよ。 - 2019年4月13日
- 雲海が見れるペッチャブーンのカオコー高原カフェシリーズ第二弾! - 2018年10月26日